グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  おしらせ >  3月3日は『ひな祭り』・・・

3月3日は『ひな祭り』・・・


職員寄贈の雛飾り・雛人形

一般的に3月3日は、女の子の誕生と健やかな成長を願う「ひな祭り」と言いますが、正式には「上巳(じょうし)の節句」(よく言う「桃の節句」)と言うそうです。以下ほんの少し調べてみました。
上巳の節句(桃の節句)は、五節句の一つです。五節句とは江戸時代の頃に定められた式日(祝日)で、1月7日を人日(じんじつ)の節句、3月3日を桃の節句、5月5日を端午の節句、7月7日を七夕の節句、9月9日を重陽(ちょうよう)の節句のことを言います。上巳というのは旧暦の最初の巳の日のことをいいますが、それでは日付が毎年変わってしまうことから3月3日となりました。
また、旧暦の3月3日が桃の花が咲くころだったことから「桃の節句」と言われるようになりました。他にも、中国で桃は邪気を祓う力があると考えられており、上巳節は川辺で厄祓いや禊を行う日とされていたため、桃の木を飾ったそうです。
ひな祭りがいつ頃始まったのかはっきりしておりませんが、平安時代の「ひいな遊び」由来のひな人形が人の代わりに厄を受けてくれると考えられ、厄祓いの流し雛として川や海に流されるようになったそうです。
このほか、ひな祭りに食べる雛あられ、菱餅、ちらし寿司、蛤のお吸い物などにも意味があるようですので調べられてみてはいかがでしょうか。